エコジョーズへの交換事例① |
施工前 | ![]() |
エコウィルは重量が重い為2人がかりで撤去します。 狭い現場だと撤去が難しい現場もありますが 今回は比較的広めの現場でした。 |
施工中 | ![]() |
![]() |
こちらが撤去後です。 配管がいろいろあって分かりにくいので 整理して給湯器を取付していきます。 今回取付する給湯器は暖房付給湯器なので これらの配管に対応しているタイプです。 (お安くしたい場合は暖房が使えなくなりますが 暖房機能無しの給湯器も御座います。) |
施工後 | ![]() |
施工完了写真です。 大きく幅を取っていたエコウィルがエコジョーズになるだけで かなりスッキリしました。 それでいて通常の給湯器よりガス代がお安くなるのでかなりお得です! これを機にエコジョーズへの取替をご検討されてはいかがでしょうか? |
エコジョーズへの交換事例② |
施工前 | ![]() |
![]() |
現場はかなり広く、作業しやすい場所に設置されていました。 まずは配管を外し、本体を撤去する作業です。 |
施工中 | ![]() |
![]() |
![]() |
撤去前のお写真です。 タンクとエンジンの間の配管には 電気の線や湯・水・ガス配管、暖房用配管など さまざまな配管がつながっているので 丁寧に配管を外していきます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
こちらが施工中です。 給湯器を据置台に乗せて設置するという工事だったので 水平に気を付けながら設置していきます。 据置台の中に配管全てが収まる様に設置するのは 簡単なようでかなりシビアな作業です。 |
施工後 | ![]() |
![]() |
![]() |
施工完了写真です。 大きく幅を取っていたエコウィルがエコジョーズに交換すると こんなにスッキリしました! |
エコジョーズへの交換事例③ |
施工前 | ![]() |
![]() |
現場は機器の搬入撤去がしやすい位置に 設置されていました。タンクの前に付いている給湯器は 仮付けの給湯器です。すぐに工事が出来ない場合も こちらで緊急対応させて頂いております! |
施工中 | ![]() |
![]() |
撤去後のお写真です。 既設のエコウィルの撤去が終わり配管の仕分けをしているところです。 既設の機器の下は長年の埃や汚れが溜まっているので 綺麗に掃除します。 |
施工後 | ![]() |
![]() |
施工完了写真です。 あれだけあった配管が全てコンパクトに収まりました。 さらに配管の保温材が劣化していたのでそちらも交換させて頂きました! 給湯器の排気部分にある金属の箱は 排気カバーと言って排気の方向を変更する部材です。(オプション部材) こちらは現場により必要になる場合が御座います。 |
エコジョーズへの交換事例④ |
施工前 | ![]() |
|
現場は家の真裏にエコウィルが設置されていました。 かなり年季の入ったエコウィルです。 施工スペースとしては広い現場でしたが 玄関までの道のりがかなりありました・・・ |
施工後 | ![]() |
|
こちらが施工完了写真。 今回はエコジョーズの給湯器を取り付けさせて頂きました! エンジンがあった場所がそのまま空いたので ちょっとした物置スペースとして活用されるそうです! ガス代もお安くなり、活用できるスペースもできて まさに一石二鳥ですね! |
エコジョーズへの交換事例⑤ |
施工前 | ![]() ![]() |
一見、広く見えますがエコウィルのタンクは人の背丈以上の大きさで重量も70kgから90kgほどあります。窓を割ったり壁を傷つけたりしないように運び出しは2人で慎重に行います。 |
施工後 | ![]() ![]() |
施工完了写真です。 今回は暖房追い焚き付き給湯器での交換をさせて頂きました。配管も給湯器下部の据置台内にコンパクトに収まりスッキリとした見た目に仕上がりました。 |
エコジョーズへの交換事例⑥ |
施工前 | ![]() ![]() |
戸建て住宅の横に設置されているエコウィルです。 今回はこちらをエコジョーズへ交換していきます。 |
施工後 | ![]() ![]() |
施工完了写真です。 存在感のあったエコウィルを撤去したことで新しいスペースが生まれコンパクトにエコジョーズが収まりました。撤去後のボルト(アンカー)の処理もしっかりさせて頂いております。 |
エコワンへの交換事例① |
施工前 | ![]() |
![]() |
こちらが施工前。 真ん中に付いている給湯器は既設のエコウィルのお湯が出ないとの事でしたので 先に仮付対応させて頂いた給湯器です。 |
撤去中 | ![]() |
![]() |
仮付の給湯器を外し、タンクに貯まっている水を抜いた後、 接続されている配管を外して運びだしです。 かなりの重量があるのと、現場が狭いため慎重に撤去していきます。 |
施工中 | ![]() |
![]() |
こちらが取外し後です。 これだけの配管をまとめて制御していると考えると 最近の給湯器は凄い!の一言です。 経年で汚れているので綺麗にしながら仕分けしていきます。 |
施工後 |
![]() |
![]() |
コチラが施工後の写真です。 エコワンのメタリック色が外壁にマッチしていていい感じですね! 左がヒートポンプ、右がタンク&エコジョーズです。 電気とガスの効率ハイブリッド給湯器なので ランニングコストを気にされる方にもご納得頂けます! 最新の省エネ生活を手に入れたい方はコチラで決まりです! |
エコワンへの交換事例② |
施工前 | ![]() |
![]() |
こちらが施工前。 右の写真は皆さんはなかなか見る事がない エコウィルの内部の写真です。 こちらでタンクなどの制御をしています。 まずはタンクとエンジンを撤去していきます。 |
施工中 | ![]() |
![]() |
こちらが取外し後です。 エコワンを設置するにあたって 型紙で大体の設置ポイントを決めていきます。 既設の配管の長さなども考慮して設置するので 結構シビアな作業です。 その後エコワンの搬入をしていきます。 |
施工後 |
![]() |
|
コチラは設置完了後の写真です。 エコウィルが有った場所にピッタリと収まりました‼ ここから配管を取付けし、施工完了となります。 |
《大阪本社》
|
《奈良店》
|
||||||||||||
〒574-0014
|
〒630-0243
|
||||||||||||
大阪府大東市寺川2-2-25
|
奈良県生駒市俵口町1011-1 エルンストン生駒101号
|
||||||||||||
(TEL)072-806-2760 (FAX)072-806-2761
|
|
||||||||||||
フリーダイヤル 0120572641 | |||||||||||||
![]() |
給湯器については… | 〈ホームページ〉 | https://www.ecojhows.co.jp | ||||||||||
![]() |
給湯器の お見積りや工事 のご相談は… |
〈E-mail〉 | info@ecojhows.co.jp | ||||||||||
〈主な取扱商品〉 |